
はじめに
インターネットカジノを見て回っていたら、ECOGRAの名前とロゴは頻繁に目にすることとなります。
ECOGRAの正式名称は「e-Commerce and Online Gaming Regulation and Assurance」です。
オンラインを介したギャンブルを審査する機関となります。
非営利団体であり、ギャンブルが公正なものか、信用できるものなのかをチェックしています。
ECOGRAロゴがあるからって100%保障ではない
つまり、このロゴがあるということは、そこはECOGRAから認められたということになります。しかし、100%ではないことは注意して下さい。
勝手にロゴを使っているだけかもしれませんので、ロゴだけを見て安心しないようにして頂くと良いでしょう。しかし、ある程度の信頼度の目安にはなる筈です。
目安とはいっても取得審査は厳しい
インターネットを使ったカジノに慣れていない方にとっては、最も分かりやすい指標となるでしょう。
きっちりと運営されている認定されたカジノには「eCOGRA Play It Safeシール」が与えられます。
認定基準が甘いのではないか、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そのような方はECOGRAのサイトを訪れてみて下さい。
審査基準が載せられています。見れば分かりますが、膨大な基準により細かく審査されています。
eCOGRAの大きな3つ
つまり、この機関に認めらているということは、それだけ今までの運営が正当であったということになります。
審査は膨大と書きましたが、要約すると大きく三つに分けられます。
一つ目は、公平性が保たれているか。
二つ目は、支払いが滞ることなく行われているか。
三つ目はトラブルが起きた時に適切な対応を取っているか、です。
カジノをインターネットで活用するならECOGRAを知っておくべし
ECOGRAの審査に通貨しているなら、最低でもこの三つは保障されていると言ってもいいでしょう。
そして、もしかしたらこのECOGRAにあなたがお世話になる可能性もあるのです。
ただお墨付きを与えるだけの機関ではありません。
認定ハウスで何らかのトラブルが起こった際に、それを仲裁するという役目もあるのです。
仲裁をお願いする場合は、公式ホームページの問い合わせフォームを開きましょう。
そこからトラブルの内容を報告することとなります。
トラブルを起こした利用者が報告するのですが、依頼するには色々と条件があります。
必ず条件を確認して下さい。簡単にまとめると、トラブルが起こってから2週間は経過している。お互いにトラブルを解決しようとしていた。
ハウス側に問題があると分かっている。他のところに問題を飛び火させていない。
どのような結果になろうとも受け入れると認める、等の条件があります。
利用者側が知っておくべきことをまとめましたが、文章が変化している可能性もあります。
利用の際は必ずご自身で確認してから仲裁を依頼して下さい。
eCOGRAの条件を簡単に整理してみました。
・2週間は経過している。その間にお互いで努力をした形跡がある。
・ハウス側に問題があるとはっきりしている。
・当団体(eCOGRA)以外に問題を広げていないこと
・わかりやすい文章で報告すること。感情的な話ではいけない。
・わたし達(eCOGRA)は報告をもらっていから2日営業日程度で連絡をします。また、その後一定期間に一度は連絡をいれ解決まで継続します。
・わたし達(eCOGRA)は解決にむけ最善を尽くしますが、結果に対する補償や責任をもつものではない。
・トラブルの原因追究の過程でハウスの認定を取り消すこともある。
・トラブルの途中でも交渉を終了することもあります。
・結果に対して一切の主張をしないことを約束します。
・オンラインでカジノを始めるために必要な老舗資金管理口座サービスの導入マニュアル
⇒資金管理口座NETELLERの完全マニュアル[画像]
・オンラインカジノを始める人のためのボーナス付きで無料会員登録の方法
⇒当サイト限定のカジノボーナス付きの無料会員登録手順はこちら