
2013年12月に国家に提出された「カジノ法案」では、まず日本国内の2か所にカジノを作るとされています。
その候補地として、沖縄、東京、大阪、北海道、宮崎、長崎などがあがっています。
カジノができれば海外からの観光客が増加するため、収益が向上して、経済的な波及効果がとても期待できるのです。
カジノが儲かれば、自然と税収も上がり、候補地自体がどんどん潤っていくということです。
2020年に東京オリンピックが開催されることが決定したので、候補地の中でも東京が有力とされていますが、東京はすでに税収も多いため、他の地域が潤うようにしたほうがいいという意見もあります。
また、施設の性質上、テロなどの危険が起こりやすいという観点から、首都東京は避けるべきという意見もあるようです。
カジノができたら国内からも観光客が押し寄せると思いますが、海外からの観光客も増えることが予想されます。
ラスベガスやマカオを見ても分かるように、世界の国際都市となるため、沖縄が有力視されているようですが、まだまだ候補地決定とはいかないようです。
猪瀬直樹氏が東京都知事だった時点では、東京を誘致するのに熱心でしたが、新たに知事になった舛添氏は東京都のカジノ構想について、消極的な発言を繰り返しており、お台場を統合型リゾートにする計画は立ち消えになってしまいそうです。
大阪は臨海部の人工島「夢洲」にリゾートを誘致しており、沖縄は国際観光拠点を目指した構想を打ち出したり、各地でさまざまな誘致活動をしているようです。”